人それぞれの
「成長」を追いかける。

挑戦を歓迎する企業風土が、成長の機会を生み出す

2021.09.24

グラスト(以下、GRUST)では若手がやりたいことにチャレンジできる環境、企業風土があります。実際に、入社2年目、3年目の業界未経験者が役職に就くことも珍しくなく、それは新卒入社メンバーであっても同じです。

そこで今回、GRUSTに新卒で入社し、入社2年目でチーム責任者となったメディケアサポート事業部マネージャーの新崎と、新崎の成長を支えてきた同事業部 事業部長の伊藤のふたりが、GRUSTにおける若手が成長できる環境や若手が成長していくために必要なこと、またふたりの今後の展望について語り合いました。

24歳、マネジメント未経験の新卒社員をチーム責任者に抜擢した理由とは

―― まずは、おふたりがGRUSTへ入社を決めた理由について教えて下さい。

伊藤:私はもともと札幌で、いまと同じく医療福祉系の人材派遣の仕事をしていました。ただ、職場環境があまり良くなかったこともあり、「自分の上に立つ人は自分で決めたい」と思うようになったんですね。

そんなときにGRUSTが札幌拠点を立ち上げるという情報をたまたま目にしまして、GRUSTのことを調べると、成長スピードも早いし、当時の採用基準が “かっこいい人” みたいな感じだったので面白い会社だなと。
そこで東京にいく機会があったときに、直接お話を伺いたいと本社に電話して、いきなり面接をさせていただいたのがキッカケです。面接では代表の井尾も同席してまして、話を聞けば聞くほど「この人のもとで働きたい」と思うようになり、入社を決意しました。

新崎:私は新卒入社でGRUSTに入ったのですが、学生時代から「働く人に対してサービスを提供したい」という想いがあり、人材系を中心に就職活動をしていました。そして人材系の中でも、早い段階から裁量権持って仕事ができるようなベンチャー、中小企業を中心に会社を見ていた中で出会ったのがGRUSTでした。

伊藤からもありましたが、当時のGRUSTはまだ社名変更する前、RISE(ライズ)だったときで、 “「 」いい会社”(かっこいい会社)と掲げていたんですね。
“「」” の中身は自分たちでつくるみたいな感じだったのですが、ベンチャー企業らしい固定概念に囚われない、ユーモア溢れる会社だと感じ、また面接で出会う方々もみなカッコいい方々で、自分もこんなビジネスマンになりたいと思い、入社を決めました。


―― 新崎さんは入社して1年半でサブマネージャーに就任されましたが、当時のことを振り返ってみていかがですか?

新崎:入社当時から「3年以内にチーム責任者になる」という目標を掲げていて、当時上長だった伊藤にも「責任者になりたい」ということをよく伝えていました。
そのため、1年半でサブマネージャーとして横浜支社を任せてもらえたときは不安よりも、ただただ嬉しかったのを覚えています。二つ返事でやりたいと伝えていましたね。

でも、普通の会社だったら新卒入社2年目の人材に任せるなんて、絶対にありえないと思うんですよ。そういった若手にチャンスを与えてくれるのがGRUSTなんだなと実感した瞬間でした。

伊藤:これはGRUSTの良いところで、社歴だけで人を判断しないんですね。むしろ、やり抜く可能性がある人間にチャンスを与えるのが上の仕事だと考えています。

当時、新崎に任せようと思ったのも、営業マンとして実績をしっかりと出していたこと、そしてキャリアアップしていきたいという強いマインドがあったことが理由です。当然ながらマネジメント経験もないわけですから、大変な場面も多いでしょうし、心が折れそうになることも多いと思います。

そうした不安要素はあるわけですが、一方で立場が人をつくることもあります。そのため、当時まだ24歳だった新崎でしたが、本人が難しいと思ったときでも、逃げたり折れたりせずに問題にしっかりと向き合えるだろうと思い、抜擢しました。

失敗からの学びを次のステージで活かせるかどうかが大切

―― 伊藤さんの中で、新卒や若手メンバーの成長に必要なものは何だとお考えですか?

伊藤:GRUSTは若いメンバーも多く、もちろん研修含めて学習期間はあるものの、若手にどんどんチャレンジさせる会社です。人材業界という「ヒト」を相手にする仕事ですから、思い通りにいかず、失敗してしまうことも多々あるわけですが、そうした失敗が成長には必要だなと。

覚醒する人材は、失敗から学び、より次のステージでその経験を活かしていくからです。むしろ、失敗を恐れ、自身のチャレンジ意欲にブレーキをかけてしまうとなかなか成長しづらい。

失敗しろというわけではありませんが、若手の失敗に対して責任をとることも上の仕事ですし、ちゃんと失敗をフォローする環境があるかどうかが若手の成長に必要だと考えています。


―― 新崎さんは、GRUSTのどういった部分が自分自身の成長に繋がっていると感じていますか?

新崎:やはり、GRUSTの「ヒト」だなと感じています。まず、中途入社の方も多いので、様々なバックグラウンドを持った方が集まっていて、いろいろなアドバイスをいただけるんですね。

たとえば私が20代前半のときは頑固な部分があったりしたのですが、頭ごなしに否定されるのではなく、先輩社員の自身の経験を交えたアドバイスが本当に説得力があって、新卒入社の私にとっては貴重な助言ばかりでした。

また、マネジメントする立場になるとモラルの部分含め、人間としての良し悪しがすごく大切なわけですが、みな道徳観がとてもしっかりされている方ばかりで、そうした方に支えられてきたからこそ、いまの自分があると思っています。

そして、いまは逆に自分が若手にチャンスをあげる立場。そのため、各メンバーが仕事に対して何を求めているかを把握し、個々が目指すものに対してのマイルストーンを示してあげることが大切だと考えています。

まるでITベンチャーのような企業風土「チャレンジできる環境が整っている」

―― あらためて、おふたりにとってGRUSTはどんな会社だと感じていますか?

新崎:私自身がサブマネージャーに抜擢されたこともそうですが、若手でもチャレンジしやすい環境があるのがGRUST。他の会社であれば、仕事の進め方がガチガチに決まっていたり、新しい提案やチャレンジがしづらいこともあると思うのですが、そういったことがGRUSTにはないなと感じています。
実際、部下が年上の人というのもGRUSTでは当たり前で、従来型の会社組織の常識に囚われない風土がある会社です。

また、上の人たちがどんなに泥臭いことでも、後押ししてくれるのが本当にカッコいいなと思っています。伊藤も「どうせコケるなら、前向きにコケよう」と言ってくれて、そうした背中を押してくれる仲間がいるのがGRUSTの良いところだと思っています。

伊藤:私は前職では上の人間に押さえ込まれていた立場だったので、GRUSTでは自分がやりたいことをやれる環境にしたいと思ってきました。そして下の人間がやりたいことにチャレンジできる環境をつくるためには、まず上の人間がそういったマインドや行動が伴っていないと実現しません。

トップである井尾をはじめ、GRUSTには自ら行動し、チャレンジするメンバーが集っているからこそ、若手もやりたいことにチャレンジできる環境があります。

また、同業他社を見て感じるのは、GRUSTはビジュアル的にも働き方的にも “カッコいい” なと。いわゆる “人材業界っぽさ” がないと言いますか、ITベンチャーのような企業風土の会社だなと感じています。

―― おふたりの今後のキャリアビジョンや展望を教えて下さい。

新崎:いまマネジメントすべき部下が6人いるのですが、今後は10人、20人といった規模の組織をマネジメントできるようなリーダーになっていきたいと考えています。

また日本の介護業界において、まだGRUSTの事業規模はそこまで大きくありません。日本中で必要とされている業界であるからこそ、GRUSTの事業拡大に貢献すべく、拠点責任者からエリア責任者になっていき、GRUSTの成長に寄与できるようなマネージャーになっていきたいです。

そのためにも、物理的距離が離れていても自分の思いが伝わるようなマネージャーとなれるよう、そして様々なメンバーと一緒に目標に向かって走っていけるよう頑張っていきたいと考えています。

伊藤:私は人生の理念として、国籍問わず、すべての働く人が生き生きと働ける環境をつくっていきたいと考えています。そのためにも、GRUSTで外国人マネージャーが誕生するようなことにもチャレンジしていきたいですし、外国人人材の活用といったことができればいいなと思っています。

―― 最後に求職者、また就活生に対してメッセージをお願いします!

新崎:若いうちから挑戦できる環境がGRUSTには整っています。挑戦したい方、キャリアアップしたいと思っている方は、ぜひGRUSTでチャレンジしてほしいですし、私たちはそうした若手のチャレンジを応援します。

伊藤:挑戦を通じて、自分自身を試したいといったモチベーションでもいいと思ってます。何かに挑戦するというのはとてもカッコいいことですから、カッコよくなりたい方のご応募をお待ちしてます!

SHARE

RECOMMEND

JOB INFORMATION